レンジフードや台所まわりのベタベタ汚れってイヤですよね~
毎日キッチンに立つたびに目につくんだけど、掃除となるとおっくうになってしまうもの。
そんなあなたに、超カンタンなベタベタ汚れのカンタンな落とし方をご紹介しますね。
目次
油汚れはどうして落ちにくいの?
油は冷えると、そのまま固まって落としにくくなります。
水で拭いても水と油は混ざらないので、こすったりするとかえって汚くなってしまいます。
ベタベタする油汚れを落とすときに必要なものは?
一般的にはマジックリンとか、重曹でキレイにする方法を紹介されていますよね。
重曹は水で何対何、と分量を分けないといけないし、2度拭きしないといけないものもあって、めちゃくちゃめんどう。
なので、私は
・2度拭きもしなくていい!
・使ったあとはサラサラでスッキリ!
・除菌や消臭もしてくれる!
というものを使ってますヽ(^o^)丿
それは「アルカリ電解水 超電水 クリーンシュシュ」
何年も使ってて、今は詰め替え用を入れているので、シールがハゲハゲです(>_<)
以前にテレビでも紹介されたことがあるので、ご存じの人もいるかもしれませんね。
これがあれば、ガンコな油汚れが魔法がかかったようにスル~と取れていくんです。
しかも、手荒れの心配もないんですよ。
アルカリ電解水でベタベタ汚れする油汚れの落とし方は?
油汚れの落とし方は、超カンタンです^^
布にアルカリ電解水をシュッシュとスプレーして拭くだけ!!
これならだれでもカンタンにできますよね!
自転車の油汚れに使っている人もいます^^
とっすぃの自転車講座〜超電水〜
つい先日伝説の実演売買士ボス水野さんの実演を観る機会がありつい買ってしまったコレ!実は超使えます。なかなか落ちないバーテープの汚れだってこの通り✨✨
あの家事えもんも愛用してるぞ😁
なかなか落ちない自転車の油汚れにも超電水💧コイツはおススメだ! pic.twitter.com/2Juj21TDmq— とっすぃ㌠ @ロードバイクアルピニスト (@RoadBikeAlpinis) 2018年6月1日
アルカリ電解水「超電水」は他の汚れにも使える!
このアルカリ電解水「超電水」の使い方は、油汚れを落とすだけではありません!
効果としては、洗浄・除菌・抗菌・シミぬき・消臭 と書いてあります。
たとえば、
などにも使えるんですよ^^
洗剤は泡が出るし、口に入るのが心配・・・
でも超電水なら大丈夫!
ペット用品とかお子さんのおもちゃも安心して使える、という声も多いんです。
壁やドア、家電についたタバコのヤニがかなり落ちて便利、という人もいますよ。
ヤニがついた家電などにシュッシュと吹き付けると、ヤニがジワ~と浮いてくるので、あとは拭き取るだけ。
とにかくこれ1本あれば、家の中のお掃除はおまかせ!って感じなのです。
![]() |
新品価格 |
![]() |
超電水クリーンシュ!シュ! Lボトル500ml+詰替用1000mlセット 新品価格 |
【超電水が使えないもの】
漆器、皮革類、銅製品、シルク製品、アルミ製品、ニス塗りの家具、クリアコーティングされているメガネ・テレビ画面・パソコンモニター、白木、貴金属、宝石類
などですので、気をつけてくださいね。
まとめ
ベタベタ汚れの掃除がとにかくキライ!
という人に使ってほしい、と思える1品です。
私は超電水を使い始めてからは、台所の掃除が苦にならなくなりましたよ^^
除菌効果もあるので、ドアノブやテーブルなども全部超電水を使っています。
ぜひ試してみてくださいね。