世界情勢の影響などにより、最近は電気代やガス代が高騰し続けていますね。
特に寒さが厳しい冬は、夏よりも電気を多く使うため、一年間で最も高い電気代が発生する時期です。
このため、節電を心がけないと請求書がきたときに金額を見てビックリ!なんてことも・・・
この記事では、冬に取り組むことのできる暖房の節約方法をまとめました。
冬の電気代が高いのはなぜ?
冬になるとこたつやホットカーペット、ストーブ、エアコンなどの暖房器具が大活躍しますよね!
でも暖房器具の使用は、電気代に大きな影響を与える可能性があります。
また、一部の住宅には床暖房が設置されており、エアコンやストーブと併用されることも多いです。
寒冷地では、複数の暖房器具を組み合わせて使用することが普通であり、これが電気代の上昇につながる原因になることがあります。
温度差が大きい冬は、電気代が多くかかる可能性がありますが、これは冬の屋内と屋外の温度差が大きいからです。
この温度差が大きくなるほど、消費電力は増加する傾向があるため注意が必要です。
暖房器具を使い分ける
部屋の明るさや暖かさによって、使う暖房器具を変えることが大切です。
明るく温かい部屋の場合、節電方法として、エアコンやヒーターなどの使用は控えめにし、代わりに電気毛布やコタツを利用することができます。
電気毛布やコタツは、特定の場所だけ暖めるため、消費電力が少なく、暖房器具の中でも省エネ効果が高いです。
一方、エアコン、ヒーター、ストーブは、部屋全体を暖めることができますが、電力消費量は高くなってしまいます。
窓から熱が逃げるのを防ぐ方法
熱は窓から逃げやすいため、窓からの熱漏れを防止することが電力消費の削減の第一歩です。
窓は熱が逃げるだけでなく、窓際に座っていると冷たい空気がスーッと入ってきて寒さを感じることもしばしばです。
次の方法を試すことで、窓からの熱損失を最小限に抑えることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
■厚手のカーテンを使用する。(床まで届くカーテンが望ましい)
■プチプチや断熱シートを窓に貼り付ける。
■窓枠とサッシの間に隙間ガードシールを貼る。
プチプチ、断熱シート、隙間ガードシールなどは100円ショップで入手できるため、費用をかけずに対策することができます。
私もプチプチや断熱シートを使っていますが、全然違いますよ!
湿度を上げることで、体感温度を高める
同じ気温でも、湿度を上げると体感温度が上がり、寒さを感じにくくなります。
冬は湿度が最も低く、20~30%まで下がることがありますが、室内で快適な環境を保つには、湿度を40~60%に保つ必要があります。
湿度を上げる方法としては、
■加湿器を使う
■入浴後に浴室のドアを開ける
■カーテンなどに霧吹きする
などがあります。湿度が低いと、体の健康に悪影響を与える可能性があるため、冬場には加湿をすることが重要です。
こたつとホットカーペットの節約術
冬の定番暖房グッズである「こたつ」と「カーペット」は、簡単な工夫で電気代を節約することができます。
こたつを節電する方法
こたつを使う時は、上半身が寒くならないように、上着を一枚多めに着込むことがポイントです。
また、こたつ布団だけでなく上掛けや敷布団も併用することで、熱が逃げにくくなり、こたつの中を少ない電力で効率よく暖めることができます。
カーペットを節電する方法
カーペットを床に敷く場合、熱が冷たい床に逃げてしまい、余分な電力が必要になることがあります。
そのため、カーペットと床の間には断熱マットなどを使用し、冷気を遮断することが効果的です。
また、カーペットのサイズが大きいほど、消費電力が増加するため、必要最低限のサイズを選ぶことが節電につながります。
カーペットを別々のエリアで分離して使用する場合は、使用しないエリアの電源をOFFにすることも節電につながるでしょう。
また、カーペットの設定温度もできるだけ低めに設定すると、電気代を節約することができます。
長時間の保温機能を使い過ぎない
温水洗浄便座、電気ポット、炊飯器など、保温機能を備えた電化製品がありますが、常に暖めているため、電気代が高くなる可能性があります。
保温機能を使いすぎないように注意し、節電対策を講じることが大切です。
温水洗浄便座では、便座や温水の設定温度を下げたり、便座の蓋を閉めることで熱が逃げないようにすることができます。
電気ポットは長時間使わない時はプラグを抜くようにしましょう。
また、炊飯器の場合、ご飯の保温は約4時間が目安で、7~8時間以上保温する時は、2回に分けて炊くと良いでしょう。
まとめ
今回紹介した節電方法を取り入れることで、電気代を少しずつ抑えることができます。
電気代や物価が上昇する可能性もあるため、身近な節約方法から始めてみることをおすすめします。
工夫次第で、さまざまな節約方法が見つかるかもしれません。できることから少しずつ試してみてくださいね。