魚の骨が喉に詰まった場合の裏ワザ

スポンサーリンク
記事内にプロモーションが含まれています。

魚を食べていると、魚の骨が喉に詰まることがあります。

そのような状況では、騒がずに適切な方法で対処することが肝要です。

無理に骨を取ろうとしてしまうと、骨が深く刺さったり、取りにくくなる可能性があるため、誤ったやり方は避けましょう。

この記事では、魚の骨が喉に詰まった場合に役立つ裏ワザを紹介します。

また、裏ワザが効果的でない場合には、医師が勧める対処方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

スポンサーリンク

魚の骨が喉に詰まった場合の裏ワザ:ツボを活用

魚の骨が喉に詰まると、鍼灸のツボ押し技術が役立つことがあります。

これらのツボは、魚の骨が取りづらい時にぜひ試してみてください。

それらのツボは、間使(かんし)と郄門(げきもん)の2つです。

 

間使(かんし)を押そう

このツボは手首から指四本分ほどの腕の中央に位置します。

違和感や痛みが感じられる方を押してみて、分からなければ軽くグリグリと押してみましょう。

10分ほどの刺激で、魚の骨が抜けることもあるとされています。

間使は精神を整えるためのツボや便秘解消のツボとしても知られており、魚の骨を取る際にも効果があるといわれています。

 

郄門(げきもん)を押そう

このツボは、手首のシワと肘のシワを結ぶ縦のラインの中央から少し手首寄りに位置します。

筋肉と骨が交わる場所にあるため、親指の腹部をツボに当て、残りの4本の指で腕を支えながら、しっかりと圧力をかける必要があります。

右手よりも左手の方がこのツボに対して効果的で、1分ほどで骨が抜けることがあると言われています。

郄門は気分をリフレッシュさせ、不安感を和らげ、自律神経を安定させ、動悸を軽減させる効果があるとされています。

 

魚の骨が喉に詰まった時、ご飯を飲み込むのは正しい?

魚の骨が喉に詰まった際の一般的な対処法として、以前から広まっている「ご飯を飲み込む」という方法は全く効果がなく、逆に問題を悪化させることがあるため、避けたほうがいいでしょう。

無理に食べ物を飲み込もうとすると、骨がさらに深く刺さる可能性があるため、逆効果になります。

魚の骨が喉に詰まった場合、医師の指示に従いましょう。

 

医師が勧める方法

耳鼻咽喉科での診察が必要

魚の骨が喉に詰まった場合、魚の骨を取り扱う専門的な設備を持つ耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします。

一般の内科、外科、小児科など他の医療科では、必要な機器や設備が揃っていない場合が多く、適切な処置が行えないことがあります。

そのため、自分で無理に骨を取り出そうとするのは避けましょう。

口の奥に箸や指を差し込むと、周囲の粘膜を傷つけてしまう可能性があるため、慎重に行動しましょう。

 

自分で骨を取ったらダメ!

魚の骨が喉に刺さった場合、大人の場合は舌の付け根の近くに、子供の場合は扁桃腺の近くに刺さることが一般的で、専用の器具がなければ取り除くことは難しいとされています。

したがって、自分で骨を取らないようにしましょう。

 

鯛の骨が刺さったら、すぐに救急外来を受診

特に、鯛の骨のように太く硬い骨が喉に刺さった場合は、重篤な状況につながる可能性があるため、迅速に救急外来を受診することを検討しましょう。

また、痛みがひどい場合にも迅速な対応が必要です。

 

小さくて細い骨の魚のときは

一方、アジ、サンマ、ウナギなどの小さくて細い骨を持つ魚が原因で骨が詰まった場合は、状況によっては一般的な診療時間内に病院で処理できることがあります。

例えば、夕食時に骨が詰まった場合は、翌朝に病院で診察を受けることで解決できるかもしれません。

したがって、状況に応じて適切な措置をとることが重要です。

 

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました