スギ花粉がもう飛んでる!早急に今やらなければいけないこととは?

スポンサーリンク
記事内にプロモーションが含まれています。

花粉が舞う時期は気持ちがどんよりとなりますね。

私のまわりにも急に花粉症になったという人が、どんどん増えています(>_<)

スギ花粉がもう飛んでる!なんて聞くだけでムズムズしてきそう。

ツライこの時期を乗り越えてるために、今やらなければいけないことをご紹介します。

 

スポンサーリンク

スギ花粉のピークはいつ?

例年花粉シーズンは、2月上旬に九州・四国・東海からスタートします!

3月には各地でスギ花粉が飛びまくり、特に東京は花粉が飛ぶ期間が長くなるようです。

 

スギ花粉のピーク

福岡 ➔2月下旬から3月上旬くらい

広島・大阪 ➔3月上旬くらい

名古屋・高松 ➔3月上旬から中旬くらい

東京 ➔3月上旬から4月上旬くらい

仙台・金沢 ➔3月上旬から下旬くらい

 

スギ・ヒノキともに、ピークの時期は例年なみか少し早まるようですよ。

 

ヒノキ花粉のピークはいつ?

スギ花粉が終わったら、今度はヒノキ花粉がやってきますね・・・

ヒノキ花粉のピーク

福岡 ➔3月下旬から4月上旬くらい

広島・大阪 ➔4月上旬くらい

名古屋・高松 ➔4月上旬から中旬くらい

東京 ➔4月上旬から下旬くらい

仙台・金沢 ➔ピークなし

 

ピークの時期は少し早まるようですが、花粉が飛ぶ量は前シーズンよりも少ないとの情報も!

 

スギ花粉がもう飛んでる!と思ったときにやることは?

スギ花粉はもう飛んでる!と言われる前から、少量の花粉が飛び始めるんですね。

なので、さっそく体の中に花粉が入らないように花粉対策をしましょう!

スギ花粉が飛んでるときは、完全防備は必須

まずは基本中の基本のマスク。

さらに帽子・メガネをして、洋服はサラサラした素材のものを着ましょう。

ウール素材などは花粉が付きやすいので、着るのはやめましょうね。

見た目がちょっと・・・と言われそうですが、すき間がないようにゴーグルがベストですね。、

外出先から帰宅したら、玄関先で花粉をしっかり落としましょう。

犬の散歩に行ったら、犬に付いた花粉も一緒に払っておくことも忘れずに!

 

お風呂やシャワーで花粉を落としましょう

朝シャンや朝にお風呂に入る人も多いですよね。

でもこの季節は、夜にお風呂やシャワーを浴びて花粉を落とすことが大切です。

そうすれば、布団の中に花粉を入れずに快適に眠れます。

 

スギ花粉が飛んでるときは、布団を外に干したらダメ!

外に布団を干すと、花粉がたくさん布団に付いてしまいます。

花粉が飛ぶ季節だけは、布団乾燥機にお世話になりましょう。

外で付いてきた花粉が多少は布団に付く可能性もあるので、布団の表面を掃除機で吸うのも効果的ですよ^^

スギ花粉が飛んで、目がかゆくてたまらないときは

花粉症の深刻な悩みの中に、目のかゆみがありますよね。

かゆいからとゴシゴシかいてしまうと、炎症してしまうことも。

そんなときは、冷たいタオルで冷やしましょう

かなりかゆみがラクになりますよ。

 

また目を洗うのは効果的なのですが、水で洗うと目を守っている涙まで洗い流してしまいます。

目をスッキリさせたいときは、薬局などで市販されている人工涙液を使うといいですよ。

 

スギ花粉が飛んでるときは、花粉週間予報をチェックしよう

風が強い日は要注意です!

これでもか!というぐらいに完全防備しておきましょう。

雨の日は花粉があまり飛んでいないように思いますが、問題なのは翌日

雨で落ちた花粉が乾いて飛びまくるのです!

曇りの日も風が強いと注意しないといけません。

 

まとめ

花粉が飛ぶ季節は、とにかく花粉が体につかないようにすることが大切です。

服装から日頃の生活まで注意することが多いですが、少しでもストレスなくラクに生活できるようしたいですね。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました