年賀状に一言メッセージを書く時に、なんて書こうかと悩むことはありませんか?
特に久しぶりの友人に対するメッセージを考えるのは、近況が分からない場合があるので手が止まってしまうものです。
それにただのプリント年賀状だけでは、温かみが感じられません。
やっぱり友人が喜ぶメッセージを送りたいですよね。
ということで、久しぶりの友人に送る年賀状の一言メッセージの例を調べてみました。
年賀状に書く一言メッセージはどのように構成すればいい?
遠方に住んでいたり、様々な理由でご無沙汰になることはありますが、久しぶりに連絡を取りたい友人への年賀状を書く際、一言だけでは物足りないかもしれません。
友人が手紙を受け取ったときに、懐かしい気持ちになってもらえるよう、メッセージの構成にも工夫が必要です。
友人に対する一言メッセージの構成について
・相手の状態について尋ねる言葉
・自身の最近の出来事について伝える言葉
・最後に幸福と健康を願う言葉
年賀状に書く一言メッセージ。久しぶりの友人に向けた文例
久しぶりの友人に対して、以下の文例を見てみましょう。
相手の様子を尋ねる言葉の文例です。友人に対する軽やかなコミュニケーションとして使用できるフレーズです。
相手の状態を気にかける言葉
- ごぶさたしていますがお元気ですか?
- しばらく会っていませんがお変わりありませんか?
- 長らくごぶさたしております お元気ですか?
- すっかりご無沙汰しておりますがお元気でしょうか?
- なかなか会えないけれど元気にしていますか?
- 最後に会って以来何年経つでしょうか 元気にしてますか?
- ご無沙汰しておりますが みなさんお元気でいらっしゃいますか?
- ○○以来ですがお元気ですか?
- しばらくぶりですが お身体の具合はいかがでしょうか?
こちらの現在の状況を表す言葉
現在の状況を伝える際の文例です。長らく連絡が取れなかった場合は変化があるかもしれませんので、相手が知らないことがあるかもしれません。新たに始めた趣味や夢中になっていること、今年の計画なども一言書いておくのが良いでしょう。
何事もなく日々過ごしている
- こちらは幸いにも家族全員が元気で健やかに過ごしています
- こちらは特に変化はなく日々穏やかに過ごしています
結婚のお知らせ
- 結婚後初めてのお正月を迎えました これからもよろしくお願いいたします
- お知らせが遅れましたが昨年私たちは結婚しました まだまだ未熟な私たちですが 温かく見守っていただければ幸いです 今年もどうぞよろしくお願いいたします
出産のお知らせ
- 我が家に子どもが誕生し賑やかな新年を迎えています
- 昨年家族が増え新年は一段と賑やかになりました
- 我が家に待望の赤ちゃんが生まれ名前は女の子で○○(よみがな)です
子供の成長のお知らせ
時が経つのは早く今年の4月には息子が小学校に入学します
息子もランドセルを楽しみに眺めています
息子もランドセルを楽しみに眺めています
引越しのお知らせ
昨年の10月に○○へ引っ越しました
夏の花火大会をベランダから楽しむことができます
ぜひ新しい家に遊びにいらしてください
夏の花火大会をベランダから楽しむことができます
ぜひ新しい家に遊びにいらしてください
その他のお知らせ
- 昨年家族で沖縄へ素敵な旅行をしました 海の幸を思う存分楽しんで大満足でした
- 今年こそ○○の資格を取得する予定です やる気満々です!
- 最近ダイエットのために毎朝ランニングをしています 続ける自信はまだありませんが早起きして頑張っています!
- 最近新たな習い事を始めました センスはまだないかもしれませんがきっと上達できると信じて頑張っています
健康を祈る言葉
- 寒さが厳しい時期なのでくれぐれもご自身の健康に気を付けてください
- 風邪などひかないようどうぞご自愛ください
- 寒い日が続きますのでお体に充分気をつけてください
- 健康に留意して素晴らしい一年をお過ごしください
幸せを祈る言葉
- 新しい年が素敵なものになりますように
- ○○さんにとって幸せに満ちた一年になりますように
- お互いにとって素晴らしい年になりますように
- 今年が皆さまにとって幸多き一年になることをお祈り申し上げます
再会を祈る言葉
- 今年は飲みに行く機会を作りましょう!
- 今年中に再会できるのを楽しみにしていますね!
- 今年は皆で一緒に集まりましょう!
年賀状に書く一言メッセージのまとめ
一言メッセージを書く際は、手書きで書きましょう。
手書き文字は印刷文字よりも温かみが感じられます。
その際、ボールペンの使用は時に事務的な印象を与えることがあるため、筆ペンやフエルトペンなどを選ぶことをお勧めします。
また、一言メッセージでは句読点を使わず、改行を上手に活用しましょう。
さらに、相手に合った言葉遣いを心掛け、過度に堅苦しい表現は避けましょう。