ほうれい線を早く消したい!1分でも早く老け顔から脱出する方法

なんか最近顔が老けた・・・?

ほうれい線が目立つようになってから、そう思う人が多いそうです。

たしかにほうれい線があるだけで、顔の印象がすごく変わりますよね。

しかもファンデーションがほうれい線の中に入り込んでしまう・・・

夕方になると、鏡を見たらまずほうれい線の中のファンデーションを伸ばす人もいるほどです。

美容外科での施術は、失敗した時のことなどを考えると怖いし勇気がいりますよね。

でも、とにかく早くほうれい線を消したい!!

そんなあなたに自分でできる「ほうれい線を消す方法」をご紹介します。

ほうれい線とは?

ほうれい線とは、鼻の両脇から口元に伸びる2本の線のことです。


このイラストのように、たった2本のほうれい線があるだけで、顔の印象はガラッと変わり老けた印象の顔になってしまいます。

実は、ほうれい線は、「表情じわ」ではなく、「たるみ」によるものです。

ですから無表情でいるときも消えません。

もし、上を向いてほうれい線が目立たない場合は、「顔のたるみ」が原因です。

これは、頬が重力によって下がってたるんでしまうことの証明です。

ほうれい線ができる原因

ほうれい線の主な原因は、顔のたるみです。

最近、雑誌などのメディアでも「糖化」について取り上げられていますね!

エイジングケアや糖尿病などの生活習慣病との関係で、注目を浴びているのが糖化です。

そんな肌の糖化もほうれい線ができる原因の1つです。

糖化とは、体内でたんぱく質と糖が結びついて、老化物質であるAGEs(終末糖化産物)がつくられてしまう現象です。

コラーゲンやエラスチンもたんぱく質なので、体内で糖化してしまうことがあります。

また、AGEsが増えると、コラーゲンとエラスチンの代謝も遅らせてしまうのです。

糖化は真皮の衰えを促進させてしまうので、ほうれい線の原因となってしまうんですよ。
血糖値を上げないようにすることも大切です!
 

糖化のくわしい記事はこちら

年齢を重ねていくと、肌の様々なトラブルが気になってきますよね。たとえば肌のキメが粗くなったりシワが深くなったりするのですが、その原因が糖化なのです。でも糖化ってよくわからない・・という人もいるかと思いますので、糖化についてご紹介します。

ほうれい線を早く消す方法

美顔器PICOでハリを取り戻そう

美顔器には種類がいろいろありますが、肌のハリを取り戻したり、リフトアップを助けてくれるものがあります。

たるみが原因のほうれい線対策にもオススメです♪

肌の血行促進やコラーゲン合成を促進することによって、ほうれい線をケアします。

ほうれい線をはじめ、小顔やむくみにも効果的なスティックタイプの美顔器「PICOピコ」が、モデルさんや女優さんの間でも話題になっているんですよ♪
 

PICOのくわしい記事はこちら

小顔とアンチエイジングを叶える魔法の小顔スティック、ピコ。使った人誰もが驚きを隠せないスティックなのです!たるみ・ほうれい線・エラ・・・そんな気になるところに使うと不思議なことが!詳細はこちらからどうぞ!

スキンケア(ビーグレン)でほうれい線対策をしよう

ほうれい線のケアの基本は「保湿」・「リストアップ」・「紫外線対策」です。

そして、お肌を清潔に保つための「クレンジング」や「洗顔」も大切です。

肌が汚れていたら、つけたアイテムの効果が半減してしまいますよ。

肌のお手入れは、「ビーグレンほうれい線専用のお試しセット」が、気になるほうれい線を効果的にケアできます!
 

⇒ほうれい線ケアのスキンケアはこちら

食事でたるみを防ごう

✤ コラーゲンが豊富な食べ物

肌のハリを保つほかに、保湿効果も高まります!

⇒鶏の手羽先・牛すじ・豚足など

✤ 大豆製品

大豆食品に含まれる大豆イソブラボンには、エストロゲン(女性ホルモン)と同じような働きがあります。

肌の保湿・老化防止・更年期予防の効果があり、肌のハリをキープするのに役立ちますので積極的に摂りたい食品です。

⇒納豆・きなこ・豆腐など

✤ ビタミンを多く含む食べ物

抗酸化効果があるので、肌のハリや老化防止に効果的です。

⇒玉ねぎ・きゅうり・ブロッコリーなど

ほうれい線は、食事やスキンケア、美顔器などで同時にケアすると、より効果を実感しやすくなります。
毎日のケアで、若々しい肌を取り戻してくださいね!

シェアする

フォローする